学科概要

HOME » 学科概要 » 海洋資源エネルギー学科

海洋資源エネルギー学科

環境保全を前提とした海洋・海底(エネルギー資源を含む)の探査・利用・開発方法について、基礎科学および海洋工学などの視点から総合的に学び、実践的に活躍できる人材を育成する学科です。

  • 本学の強みを生かして海洋、海洋環境についての十分な教育を行うとともに、船上などでの徹底した実地教育によって基盤的教育を行います。
  • 基礎的な工学教育と海洋開発の実践的教育、さらに海外インターンシップ教育を組み合わせ、世界の海洋開発現場で通用する国際性ならびに実践力をもつ人材を育成します。

海洋資源エネルギー学科(2つの体系)

未開拓の資源・エネルギーが眠る海洋について広く学び、さらに基礎的な工学の知識を基盤として、以下の2つの科目群から選択し、体系的かつ専門的に学びます。

専門科目では、海洋・海底の資源、エネルギー等について基礎を幅広く学び、再生可能エネルギーや海底資源の探査・利用に関する「海洋開発学」、または海上・海中・海底での活動を支える「応用海洋工学」という2つの学問分野(専門科目群)のどちらかを重点的に学ぶとともに専門的な技術を習得します。

海洋開発学

海洋自然エネルギーや海底資源開発に関連する科学技術を中心とした学問領域

energy01

応用海洋工学

海上・海中・海底における諸活動を支える海洋工学を中心とした学問領域

energy02b

4年間で学ぶ授業例

※開講科目は平成28 年5 月時点での予定です。今後変更となる可能性があります。

授業例

習得する知識と技術

  1. 海底を含む海洋に関する基礎科学の知識
  2. 海底資源(エネルギー資源を含む)に関する基礎知識および探査や開発に関連する技術
  3. 海洋自然エネルギー利用に関連する大気・海水流動の知識と解析技術
  4. エネルギー変換に関連する工学的知識と技術
  5. 海洋・生物生体調査や利用・開発に関する工学的手法の基礎知識と応用技術
  6. 海上・海中・海底における諸活動を支える計測機器、移動体、構造物に関する運用・制御技術
  7. 海洋・海底の利用・開発や環境影響に関する実践的知識と社会科学についての理解

育成する人材像

環境保全を前提とした海洋開発現場で国際的に対応できる資質を備え、海洋の利用や資源・エネルギーに関連する企業、国・自治体機関での実務分野(基本設計・施工、環境影響評価、コンサルティングなど)、基礎研究分野、行政分野で活躍できる人材を育成します。

想定される進路

海洋土木・建設、船舶・海洋機械、石油・天然ガス鉱業、地質調査・探査、環境調査・影響評価、調査・探査機器などに関連する企業、試験研究機関および行政機関、中学・高校教員、大学院進学など

top